無添くら寿司がうまくなっていたので回転寿司を光り物で食べ比べてみた!の巻。その5かいおう編
スシローでしょんぼりした後、お腹に余裕があったので、富山かいおう回転寿司にも行ってきた。かいおうは100円150円という2段階ラインナップなので、無添くら寿司、かっぱ寿司、スシロー、はま寿司とは若干ラインが違うのだが、最近は高級ネタを置いてるところもあるので。
富山かいおう回転寿司の光り物はどうなんでしょうね?
メニューが文字だけってのはどうなの……?
かいおう 店舗外観 |
かいおう 醤油周り |
かいおう 〆いわし 100円 |
かいおう こはだ 100円 |
かいおう 〆さば 100円 |
かいおう 炙り〆さば 100円 |
かいおう あじ数量限定 150円 |
かいおう 炙りいわしデカネタ 150円 |
かいおう 北海道産さんま 150円 |
かいおう へしこ塩蔵商品 200円 |
光り物は8品。100円がこはだ、〆いわし、〆さば、炙り〆さば。150円があじ数量限定、北海道産さんま、炙りいわしデカネタ。200円でへしこ塩蔵商品。
炙りいわしデカネタが絶品!でも、それ以外は……
光り物としては炙りいわしデカネタがめちゃくちゃ旨かった。今回食った寿司の中でトップ!脂ものってるしさらにそれを炙ってあるし。1貫で150円の価値有り。逆に言えば、その他はフツー。なので150円のものは割高に感じる。
逆にかいおうは富山の回転寿司なので、光り物にこだわる店では無い。ここに来たら、ホタルイカやら、白えびやら富山ブラックラーメンやら、特色のあるモノがたくさんあり、ここでしか食べられないメニューが多いので、かいおうに来たら、光り物にこだわる必要がない。
そして、他の店よりコストが2倍はかかるので、コスト面だけ見れば、選択肢には入らない。
No comments :
Post a Comment